Macでお手軽ビデオ編集ホームページ提供
http://www.MacDTV.com
番外編・京葉道路で東京方面へお帰りの方へ 地元民の私が、京葉道路の罠(ワナ)をご案内します(笑)。事故が多いですので,印刷してお持ち下さい。
京葉道路に乗るには、駐車場からメッセ大通りを直進し、(東関道をくぐり)14号に突き当たるまで直進(北進)します。
国道14号へは左折しますが、この時、3車線のうち、真ん中のレーンに入って下さい。
3つのレーンのうち,真ん中のレーンを走っていると、自然と幕張インターに入ります。
左の車線(歩道寄り)は、いずれなくなります(笑)。
ここでの合流は,あまり危なくはないですが...。
右の車線(分離帯寄り)は、14号(旧道)に行ってしまいます。
ここで事故が多発しています。
また,たとえ,ご自分が正しい車線を走っていたとしても,前を走っている車が急車線変更をかけてくるかも知れません。もらい事故にも,くれぐれもご注意を...。
繰り返しますが,
京葉道路は、もう一箇所、罠(ワナ)が待っています(笑)。
京葉道路に入ってから,千葉県を脱出するまでのポイント箇所をご説明します。
京葉道に入ったからといって,むやみにぶっ飛ばすと,すぐに渋滞のおしりにつっこんでしまいますよ。
このうち左側の1車線は,次の原木中山I.C.で消えてなくなってしまいます。
市川I.C.〜新市川橋が,京葉道路と国道14号の共用区間(無料)なため,です。
ここで間違えて路肩寄りの2車線を走ると,江戸川を渡ったところで下に(14号・一般道)に降りてしまいます。14号に入ると,京葉道とは離れてゆきますので,二度と(笑)京葉道に上がることが出来ません。
こうしてみると,京葉道路ってがたかたですね(笑)。安全運転でお帰り下さい。
地元民の佐藤やすしが,交通情報をお送りしました。