DTVな日々 backnumber 1999.10以前


1999.10.9 iMacDV
iMacのニューバージョンにFireWireが搭載されiMoveというビデオ編集ソフトがついたバージョンが用意されましたね。それでいてお値段は148000円。お手軽なビデオ編集だけでいいやって人にとってはこれで十分でしょう。でも、本格的にやるとなるとディスプレイが15inchであるとかハードディスクが10Gしかないとかいろいろ不満が出てくると思います。もっとも、148000円ってお値段ならその不満が出た時にiMacは他の用途に使うことにして新しいのを買えばいいんですけどね。
1999.10.9 PV1のマイク
PV1用の外部マイクにビクターのMZ-707を買いました。早速使ってみたところ内蔵マイクよりGoodです。
でも、変なことにカタログには感度が-32dB(HIGH)/-44dBって書いてあるのが、製品の箱/取り説には-52dB/-64dBと。0dBのレベルが違うのかな?と思って良く読んでみたんですが、同じような記述しか見つかりませんでした。でも、前に買った同じビクターのMV-E100(感度-45dB)よりは確実に録音レベルは上なのでまぁ、なんかからくりがあるんでしょう。単なるプリントミスかもしれないし^^;
1999.7.5 EditDV1.6JへのUpdaterが公開されました
B&W G3のBuilt In FirewireやMediaConverter等テープメカニズムを持たない機器への対応のためのEditDVのUpdaterがリリースされました。名前は1_6updateですが、US版でいうところのDriver for Apple built-in-Firewire (Mac OS)の日本語版です。
US版の1.6updateではPZRフィルタのバグやMacOS8.5のナビゲーションサービスへ対応等EditDVのアプリケーション本体の修正もなされているようですので日本語版も早く出て欲しい物です。
1999.7.1 PV1が退院してきました。
内蔵マイクだけでなく外部マイクを使っても音声のレベルが低く感じたので先月末からキヤノンに入院させていたPV1が帰ってきました。
結果は、内蔵マイクに関してはこれが実力だそうです。僕の部屋でステレオのスピーカーの50cm程度手前で撮った音をLINE入力で同じステレオに繋いで再生した場合、撮影時の音量とはかけ離れたかなり小さな音量でしか録音できないという、音声については臨場感の再現性が悪いかなり貧弱な実力のようです。個人的に思うのは、マイクの録音レベルが手で持って撮影している撮影者が撮影中に喋った声のレベルが中間になるようにしてあって、AGCがかかるレベルというのはかなり大きな音のときのようです。
外部マイクを接続しても音声レベルが低かったのはマイクの感度が悪かったようです。PV1の外部マイクへの要求は出力インピーダンス600Ωだけではなくて、取り説には書いてないのですがマイクの感度として-32〜-47dBを要求するそうです。僕が買ったビクターのマイクは-45dBとPV1への入力としては使えなくはないが最低レベルの感度でしかなかったようです。では、どこのなんて言うマイクなら使えるのかというと、同じビクターの3万円程度のマイクがこの仕様にあうそうです。型式?技術から聞き忘れたとのことでした(=自分で調べろと)。ちなみに同じキヤノンのXL1に載ってるマイクは感度-39dB、出力インピーダンス600Ωとのことでスペックはあうのですが、DC用のピンとマイクの信号用のピンの2本が出ているのですが、この二つの間隔がDU-200の各ピンの間隔とあわないとのことです。それぞれのピンに延長コードを繋げばつけられるでしょう。ちなみに補習部品として12000円で手に入るそうです。
1999.4.18 PV1用に外部マイクを買いました。
友人の結婚式を撮影した時に感じた音声の入りを改善するために外部マイクを買いました。
マイクは純正品がないので、マニュアルに書いてあった"出力インピーダンス600Ω"というのをたよりに、友人に聞いたり、カタログを見たり、Webを見たり、店頭で箱に書いてあるスペックを見たりしたのですが、調べた限りではビデオ用のマイクで唯一条件に合ったのがオーディオテクニカのカタログに載っていたAT9450でした。
これしかないならこれをどこかで探すしかないなと思い、探すために立ち寄った新宿のヨドバシカメラに置いてあったVictorのビデオ用のマイクMV-E100の箱を見たら"出力インピーダンス:600Ω"と書いてあったので、AT9450を探そうかちょっと悩みましたが、それを買いました。
自宅でカメラの横でS900を動作させてTVの音声を録音してみたところ、録音レベル自体は変わりませんでしたが、指向性がついたためにS900の動作音が気にならない程度まで減少しTVの音声が明瞭になりました。
1999.4.7 HDDを増設しました
あるシーンの編集をするためにはHDDの容量が足らなかったので一つ増設しました。
ドライブは既に使っている物と同じSeagateのMedalist Pro 9.1G。
残念ながらNarrowBusのモデルが売りきれていたのでWideのモデルを変換アダプターを介してS900の内蔵SCSI Busにつなぎました。
S900の筐体内に5台の3.5inchドライブが内蔵されることになり、放熱がちょっと心配^^;
1999.3.27 PV1を実際使ってみました。
友人の結婚式の撮影でPV1を使ってきました。
新婦のウエディングドレスの質感がすばらしく、宣伝文句どうりの"感動画質"でした。ただ、マイクが本体上部に付いている関係で音声の録音は×です。教会の一番前で撮っていても神父さんの声はかなり小さく、また、披露宴会場の後ろからスピーチしている人を撮ったシーンでは、まん前のテーブルでしているナイフがおさらに当たる音が割れないようにするためか、スピーチがほとんど聞こえませんでした。(おおむね、食事が終わった後のスピーチは問題なく録音されました)やはり、指向性を持った外部マイクが必要なようです。もっとも、僕のメイン用途の水中では、水中マイクをハウジングに付けてないので関係ないのですが。
1999.3.20 新しい相棒を手に入れました。
Viewcamが引きとられていってからの懸案だった新しい相棒はCanonのPV1に決まりました。まだ来たばかりなので使い勝手などはよく分かりませんが、独特のフォルムは結構手に馴染んでいい感じです。
そうそう、こいつ、映像のインサート機能も付いているようです。
1999.3.18 EditDV1.5JのB&W G3のFireWire対応版が3/23から出荷
「ツクシの出る頃」と言われていたEditDV日本語版のB&W G3のOnboard FireWireへの対応版が3/23に出るそうです。たしかに最近暖かくなってはいますが、それにしてもつくしはまだでしょう。ラディウスの素早い対応に賞賛を贈ります。
1999.3.16 EditDV1.5Jを買っちゃいました。
EditDV unpluggedでも十分なのですが、月末に友人の結婚式の撮影を頼まれたので、こんどこそ高砂とスピーチしてる人とのPinPを作ろうと思い、アップグレードでEditDV1.5を買いました。
1999.3.4 EditDV1.5がB&W G3のFireWire Portに対応したようです。
対応が待たれていたEditDV1.5の方もB&W G3のonboard FireWireに対応したバージョンが3/12にDegital Originから発売と発表されました。
日本語版は「つくしの出る頃」とのことです。
1999.2.24 Expoの話題
2/19にMac World Expo Tokyoへ行ってきました。
1999.2.9 EditDV UnpluggedがB&W G3のFireWire端子に対応したようです。
DIGITAL ORIGINのWebによるとEditDV UnpluggedがB&W G3のFireWire端子をサポートしたそうです。期限付きの試用版がDIGITAL ORIGINのWebからDownloadできます。
EditDV 1.5はまだ対応がアナウンスされていませんがunpluggedが対応したということはもう間もなくでしょう。(Expo Tokyoで発表されるかな)
1999.1.20 Viewcam君が引きとられていきました
今日、Viewcam君が引きとられていきました。
繰り返します。ありがとうでした。>Viewcam君
新しいパートナーはまだ決まっていません。画質でSonyのTRV900にするか、コンパクトなSony PC1,Panasonic NV-C1/C2にするか。
1999.1.13 結局Viewcam君はお引き取りになってしまいました。/DT>
修理が完了したと連絡のあったViewcamですが残念ながらお引き取りになりました。
購入後約3年の間、海に山に、国内外にいろいろなところに一緒に連れて行っていたので手もとから離れるのはちょっと残念です。ありがとうでした>Viewcam君
1998.11.16 Raduis EditDV UnpluggedのFree Downloadの期間が終わりました。
 僕も使っているRadius EditDV Unpluggedを期限限定でFree Download!と銘打っていた期限が来たようです。今後Free Download版には45日の使用期限が付き、使用期限無しのEditDV UnpluggedはUS RadiusのWebのOnline Storeで扱われることになりました。Online StoreはUS & Canada User onlyなので日本のユーザーが手に入れることは難しくなりました。
1998.10.1 RadiusのMotoDVを買いました。
 RadiusのDVキャプチャカード『MotoDV』を買いました。USのRadiusのWebで配布しているEditDV Unpluggedを使ってひとまず編集システムが完成しました。後は一番問題なセンス(^^;
1998.8.28 SonyのGV-D900を買いました。
 ビデオ編集用にSonyのDV Walkman GV-D900を買いました。しかし、アッセンブル編集がきちんと動作せずいきなり入院してしましました。→調べてもらったところテープに書き込まれているTimeCodeのレベルが低かったようです。撮った時期、テープのメーカに関わらず同じ現象をおこすのでViewcamの方の問題のようです。


backnumber一覧へ