DTVな日々 backnumber 2004.11-12


2004.12.13 VOLUME LOGIC
先日ハウジングに入れっぱなしで撮影してしまった為音声がとても小さくなってしまったシーンがありました。(ハウジングにはマイクが付いているのですがこれは水中用なので陸上ではほとんど意味をなさないのです)
ゲインを1600倍にして10band EQで1KHz付近の音声帯域を上げてと言った処理をして何とか聞ける様したのですが、出来上がった後でふと思い出したものがありました。Octiv社の技術です。VOLUME LOGIC PLUG-IN(日本ではヘビームーン社からリリースされています)としてiTunes用のPlug-inとしてリリースされているのでご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、あえてダイナミックレンジを圧縮する事で音声/音楽を聴きやすくする技術です。わかりやすく例えると、昨日「戦場のピアニスト」をTVでやっていましたが、しーんと静まった会話のシーンの直後にCMが挿入されると映画にあわせて上げてあったボリュームをCMになった時にあわてて下げるなんて事、よくありますよね。それを自動でやってくれる技術だと思ってください。またこれはアマチュアのビデオカメラマンにとっては結構ありがたいもので、例えば子供の学芸会などで我が子の晴れ舞台を撮っている時に隣でお母さんがしゃべってしまったと言ったシーンを編集する時に子供の声を聞こえるようにクリップのゲインを単純に上げるとお母さんがしゃべった部分では音声が割れてしまいます。お母さんがしゃべっただけならそこだけ手動でゲインを下げればいいのですが、しゃべった人数が多くなってくると手動で調整するのはかなり大変です。そう言った時にこの技術は自動で子供の声は聞きやすく、かつお母さんの声も割れないように再生してくれるのです。例えば結婚式のスピーチを撮ろうとすると大抵は周りで食べている人のナイフ、フォークがお皿に当たる音って入りますよね。その中からスピーチしている人の音声のみ大きくする事もこの技術なら可能なのです。
ということで音が小さくなってしまったシーンをiTunesに読み込んでVOLUME LOGICをかけてみるとほとんど聞こえなかった音声が見事に再現されました。しかも手前で音がした時にはその音も割れずにちゃんと聞こえます。惜しむらくはこれがiTunesのPlug-inで、Final CutやQuickTimeのPlug-inではないという事。SoundFlowerでVOLUME LOGICをかけた音をAIFF等に落とす事はできるのですが、Final CutやiMovieで使うにはリップシンクを取り直さないといけないのです。
2004.12.2 ハウジング
先週末に館山へ行ったので新しいハウジングを使ってきました。(…あ”、発注したのが届いたって書いてなかったですね^^;)。使った感想としてはやっぱり液晶で撮影できるのはいいですね(^^)。ただ、いくつか欠点もあってPC101kについているズームレバーは反応が良すぎるのですが、今回のハウジングではこのレバーを直接いじるためズームレバーの反応が良すぎる欠点が出てしまいました(Sea&SeaのハウジングはLANCでコントロールしていた為ゆっくりでした)。あと、ピントの合う最短距離よりもハウジングの前面に付けたワイドレンズのビデオ側のほうが遠いようで、たまにワイドレンズの内側にピントが合ってしまったりします^^;自分のフィンにビデオを向けてピントを向こう側へ外してと言った事がたまに必要になります。今回マンボウのいる生簀に潜ったのですが、最後水面でぷかぷかしている時に足元にやってきたマンボウを撮ろうとしたら何度かこの状態になってマンボウがぼけてしまいました。確かにあんまり透明度も良くなくてマンボウがちゃんと見えるまではピントを何処に合わせたらいいのかビデオカメラも判断できないような状況では合ったのですが…^^;。ただ、逆にワイドレンズを外すとほとんどハウジングに当たるか?と言う距離まで被写体によってもピントが合うのは、Sea&Seaのハウジングの時にはできなかった事なのでうれしいです。
今回ビデオライトが壊れてしまったので新しいのを買わないと…
2004.11.20 DX-5000G/5000G
DSC-P1を買ってからそろそろ4年、新しいのが欲しいと言っていた妻がSea&Seaから発売されたDX-5000G/5000Gのデジカメ+ハウジングのセットを買いました。
デジカメはどうやらリコーのCaplio GXのOEMの様です。
しかし、軽い。電池の入ってない状態で持ったのですがなんか写るんですを持っているみたいな軽さでした。逆にいっしょに買ったワイドレンズは思った以上に大きかったです。MotorMarine IIIのフィッシュアイレンズに迫る大きさがあります^^;。MotorMarine II-EX用の16mmワイドレンズ程度を想像していたのでちょっとびっくりしました。
2004.11.13 Windows Media Encoder for MacOS X
Telestream社がHDや5.1chにも対応したMacOS X用のWindows Media CodecのFlip4Macを発表しました。
The Flip4Mac WMV Export ComponentはFinal Cut Pro,iMovie,QuickTime PlayerといったQuickTime BaseのアプリケーションからExportとして使用できるそうです。
HDや5.1chにも対応したバージョンが$179
スタンダードバージョンが$99
12/1から発売するようです。
The Flip4Mac WMV Import ComponentはQuickTimeでWindows Mediaのファイルを再生/編集できるようにするもので1Q2005にリリース予定だそうです。
InterBEEシリコンスタジオのブースで情報が手に入るそうです。
Windows Media Fileとは書かれているのですがExport/Import ComponentはWMVと書いてあって音声部分に当たるWMAはどうなっているのだろう???
2004.11.7 今日気が付いた事
ぷれぷれさんのFinal Cut Pro UnofficialをIE(Win/Mac共)で見ると日付けに枠が付いていて、その枠が上の記事とくっついて、上の記事の日付けが一番下に書いてあるように見えていたのですが、久しぶりにSafariを起動してふと立ち寄ってみると日付けに枠が無い!こんなところにブラウザの非互換が出ているとは^^;
MacユーザーはSafariを使うのが吉なのだなぁと思った瞬間でした。


backnumber一覧へ