DTVな日々 backnumber 2003.4


2003.4.26 Yahoo!メッセンジャー for Mac 2.5.1β
ずいぶん前から英語版は出ていたんですが、ようやく日本語版のβが出ました。MacOS X対応とビデオが送れるようになったのが新しいところですね。
ビデオはQuickTime互換の入力装置であれば認識されるようで、QuickTime5を入れたMacOS 9.2.2でFirewire接続したPC-101kが使えました。ただ、miniDVをYahoo!メッセーンジャーで使っているCodecに変換しているためか、2fps程度しか出ませんでした。Windows版にはボイスチャットも付いているのでこれも出来れば付けて欲しい。そうすればインターネットTV電話が出来るのに。ビデオは映像を送るだけの機能で音声は送れないんです。
ちなみに、PC-101kはビデオカメラなのでズーム等の操作をしないとオートパワーオフで切れてしまう^^;。->テープを抜いておけば大丈夫と言う話もあるようです。
2003.4.26 ITエンターテイメントセミナービデオ(DVD)
Sony Driveが主催しているITエンターテイメントセミナーの「もっとうまく撮りたい 水中デジカメ!」と「もっとうまく撮りたい ビデオカメラ!」がビデオになって発売されていました。
「もっとうまく撮りたい 水中ビデオ!」ってセミナーもやってくれないかなぁ。
2003.4.11 防水ケース付きEXILIM
カシオがEXILIM EX-S2に水深3mまで使用可能な防水ケースをセットにして4/25から1万台限定で発売するそうです。価格はオープン。また、EX-S2/M2/S1/M1用に防水ケース単体でも4/18から10,000円で発売するそうです。
ちなみに限定品はグリップが青と白、単体品はグリップが黄色との事で、限定品として防水ケースを手に入れたかどうかが一目でわかる仕様となっているようです。(笑)
水深3mまでですのでスキューバダイビングでは使えないのですが、これからの時期、川原でBBQとか夏に海水浴とかで持っていると便利でしょうね。もちろんべたべた雪の春スキーにも便利。
2003.4.8 Avidの新製品群
Avidが新製品群を発表しました。Xpress DVのSD/HD対応版とでも言う感じのXpress Pro、ハードウエアアクセラレーターAvid DNA(Digital Nonliner Accelerator)シリーズのNitris(Avid|DS用), Adrenaline(Media Composer,NewsCutter用), Mojo(Xpress Pro, Avid NewsCutter XP用)、DNAシリーズをサポートしたMedia Composer,Avid DS、そして新しいストレージソリューションのMEDIArray ZX。
なかでもDNAシリーズのAvid MojoはFirewire接続のボックスタイプで、可搬性に優れ、PowerBookと言ったノートとの組み合わせるも容易です。実際にAvidのWebでもPowerBookと組み合わせたイメージが使用されています。筐体もクールです。PCカード接続のPCIボックスを増設しなくてもアクセラレータが使用できるというのは、便利は人には便利かもしれないですね。(非圧縮のSDまで対応だそうです)
Mojoのような外付けタイプのアクセラレーターが、個人でも手が出る値段(DV専用で7,8万)で出てきて、MacでもまずはCPUレンダリングで使用して、もっとパワーが欲しくなったらボックスを接続してといった感じで使えるようになったらいいなと思いますね。Windowsで言うPremiere用にDVアクセラレーターボードのように。
2003.4.8 AutoEye 2.0
通常の画像編集ソフトウェアとは全く違ったユニークなアルゴリズムで画質を補正するソフトだそうです。水中写真をPhotoshop等の自動補正を使うととってもおかしな色になってしまうのですが、これはどうかな?試してみようとデモ版をダウンロードしたのですが、サンプルとして付属している物でしか試せませんでした。サンプルしか試せないってのはなぁ…都合よく補正できるデータを付けてるってことも考えられますし、自分のデジカメで撮った写真がどうなるのかが試せないと決してお安くない(16,800円)ソフトなのでちょっと躊躇してしまいますね。
2003.4.7 Final Cut Pro Ver.4
NAB2003で発表されました。RealTime Effectが(Dual Processerなら)ほぼ無制限に使えNTSCモニタにも出せるようになったとか、新しいTitlerが搭載されたとか、いろいろあるようです。発売は6月。日本語版は秋口かな?->98,000円で7月に発売開始だそうです。
個人的には「で、この機能を積んだFinal Cut Expressはいつでるの?」と思うのでした(^^)。


backnumber一覧へ